
待望のフルサイズ安価望遠レンズが発売されたので、もれずに購入しました( `ー´)ノ
PENTAX HPより抜粋———————-
機動性に優れた小型軽量・防滴構造のフルサイズ対応望遠ズームレンズ
機動性に優れたコンパクト設計ながら、フルサイズに対応するイメージサークルをカバーし、小型軽量・防滴構造で気軽に持ち歩き、撮影を楽しめる高性能望遠ズームレンズです。APS-C一眼レフに装着して使用しても、風景、ポートレート、クローズアップ、スポーツ撮影など機動力を生かして軽快に撮影いただけます。
高性能マルチコーティング“HDコーティング”を採用し、さらにレンズコーティング全体を最適化することで、逆光撮影時のゴーストやフレアーの発生を抑え、抜けの良い描写を実現しています。また、撮影領域が大きく広がる最短撮影距離0.95m、最大撮影倍率0.32倍を実現しているので、テレマクロレンズとしても活躍します。
| 焦点距離 | 70-210mm 35ミリ判換算値 107-322mm相当(ペンタックス APS-Cサイズ一眼レフカメラ装着時) | 
|---|---|
| 開放絞り | F4 | 
| 最小絞り | F32 | 
| レンズ構成 | 14群20枚 | 
| 画角 (対角) | 34.5°-11.8° (ペンタックス 35ミリフルサイズ一眼レフカメラ装着時) 23.0°-7.7° (ペンタックス APS-Cサイズ一眼レフカメラ装着時) | 
| マウントタイプ | KAF4 | 
| 最短撮影距離 | 0.95m | 
| 最大撮影倍率 | 0.32倍 | 
| フィルター径 | 67mm | 
| 光量調節方式 | 電磁絞り 完全自動絞り | 
| 絞り羽根枚数 | 9枚 円形絞り (F4-F9.5 ) | 
| 絞りリング | なし | 
| 三脚座 | なし | 
| レンズフード | PH-RBP67 (付属) | 
| レンズキャップ | O-LC67 (付属) | 
| レンズケース | S100-200 (別売) | 
| 最大径 x 長さ | 約78.5mm x 約175mm | 
| 質量(重さ) | 約 819g (フード付:約859g) | 
| 使用温度 | -10~40℃ | 
| 使用湿度 | 85%以下(結露しないこと) | 
| 同梱アクセサリー | レンズフード PH-RBP67、レンズキャップ O-LC67、レンズマウントキャップK | 
| その他 | HDコーティング SP(Super Protect)コーティング WR(防滴構造) クイックシフト・フォーカス・システム (QFS/M) SDM (超音波モーター) フォーカスレンジリミッター | 
PENTAX HPより抜粋———————-
今までK-1での望遠レンズは「HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE」をケラレないギリギリの範囲か、APCにcropして使用をしていました。
またTAMRONから出ていたSP70-200mmf2.8も持っていたのでどうしてもフルサイズが欲しいと思ったときとワンコの撮影の時だけはこちらを使用していましたが、解像度で満足できず…。
PENTAXでのフルサイズ望遠レンズとしては、「HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AW」が出ているので本来であれば★レンズのこちらが良いのですがとりあえず高いw
重さがかなりあるんですよねこちらのレンズは…。描写は申し分ありませんが、なんにしても自分的には許容オーバーのレンズでした(;´∀`)
また、「smc PENTAX-DA★60-250mmF4ED[IF] SDM」のレンズを魔改造してフルサイズに使用できるようにしていましたが、やはり純正できっちりとフルサイズ用が良いなと。
使用感
こちらに関して、素直に書くとすごく使いやすいレンズです!
今までは散歩のときにはDFA24-70mmを持ち出すことが多かったのですが、今ではこちらのレンズが散歩のときメインになっています!
理由としては「軽い」ですね!
また割と合掌速度も速いのでワンコ撮影するときにはちょうどよいってのもあります。
描写感は、★レンズには負けてるとは思いますが普通に使う分には十分の描写力もあり、ある意味「素直なレンズ」というのが印象です。
このメリットとしては
●70-210mmということもあり接写距離は約1mで少し離れたところから撮影するのにはベスト
●F4通しなので距離によって変化しなく使いやすい
●新機能のLIMITスイッチは結構使える。合掌速度は結構あがる感じです。
●インナーフォーカスなのでレンズ本体の長さが変わらないから使いやすい。
デメリットは勿論…
●本来はやはりf2.8欲しいなとたまに感じてしまう。
…デメリットは特にないですねw
OEM?
DFA24-70mm&DFA15-30mmは…非公開ながらですがTAMRONのOEMです!で、こちらの「DFA70-210mm」も…OEMですw
このOEMってのを結構気にする人が多いようなのですが、TAMRONもレンズメーカーの老舗であり、他メーカーカメラレンズでも提携してる部分はありますよね!
しっかりしてるレンズでそれをPENTAXなりにHD&SPコーティングなどを施して使いやすいようにしてくれてるのでOEMでも全く問題ありません(^^♪
ちょっと元のレンズより値段が上がってしまうので…まぁそこはPENTAXにお布施したと考えましょうw
総評
望遠レンズの出番って自分自身の撮影スタイルではあまり頻度が少ないと思っていましたが、いざ使用してみると割と多いこと、望遠レンズだから出来ることってのが増えて面白みが多くなりました!
またF4通しで室内でもある程度は使いやすいと思います。
風景撮影がメインになりますが、まだ風景撮影では一度だけしか使えていませんが、どういう被写体でもきっちり描写してくれるんじゃないかと期待しています( `ー´)ノ
さきにも書きました「smc PENTAX-DA★60-250mmF4ED[IF] SDM」も一応フルサイズで使えるようにはなってるので、被写体などによって使い分けでよいかなと!
なんにしてもやっとK-1フルサイズのこの場合小三元と言う見たいですが揃いましたので満足です( *´艸`)
ただ三脚座はちょっとほしかったな…無くても重さは問題ないレベルですが三脚に乗せたときのバランスを考慮するとやっぱりほしいかな(;´∀`)
Amazonでも使えるのがあるので近々で購入したいと思います!
参考写真

 
					