久しぶりのブログ投稿となりますがタイトル通りFUJIFILM X-S20を手放す事にしました。
購入した目的としては愛犬を簡単に撮りたいと言うのがあり、今メインで使っているPENTAX K-1やFUJIFILM GFX100Sではなかなか難しく導入したいきさつがあります。
元々はSONYのα6400を愛犬用に購入したのですが、瞳AFはホント素晴らしくこれが一番良いかと思っていましたが使っているうちに色味が青っぽく気に入らないという風になってしまい、撮った写真に愛着もなくなってしまったため手放してしまいました。
その時の投稿がこちら
ほぼほぼ愛犬用なので瞳AFがかなり重要で、旅行や散歩のときに片手でオートでも簡単に撮れる事が最低条件になんです。
その後、NIKON Z7にも瞳AFが導入されたというタイミングもありこちらに切り替えましたが、なぜか面白くない。
また瞳AF導入されてても若干思いのと合掌率が高くない為、富士山撮影にもポートレートにもほぼ使わなくこちらも手放してしまいました。
写りは最高なのですがどうもしっくりこない。
結果、FUJIFILMの撮って出しの色がこの時期気に入っていたのもありFUJIFILM X-S20を導入しました。
で。。。手放したお話しを書こうと思います。
なぜ手放したのか
※あくまで個人的主観となり設定とかあまり気にせずそのまま使いたかったため公式や他の方と意見が違うかもしれませんが予めご了承ください。
一番重要な瞳AF
これは先日書いた記事を一度ご覧いただけたら嬉しいです。
基本的に瞳AFは合掌すると思いますが体感で8割程度。
その上で、何度か撮影していて気づいたのですが瞳がこちらを向いてなくワンコの頭部や体だけの後に振り向きざま瞳に合掌しにくいんじゃないかと思いました。
要はAFエリアが一度外れる傾向にあると思います。(実際には外れてないけど復帰に時間かかる)
そのため瞬間を捕えようとしても再度AF半押しなどする必要があると思います。
何度かテスト兼ねて撮影していますがこれが顕著だったため、疑問を感じました。
次に使用レンズについて
こちらはもう俗にいう便利ズームのTAMRON18-300mmを使用していましたが、多分先ほどの瞳AFの合掌問題にも絡んでくると思います。
純正レンズであればもっと合掌復帰など早かったりするのかもしれませんが、もともとの使用目的として愛犬を簡単に片手で撮ることにあり、これだけの為にシステムを組むつもりがありません。
旅行などに行ってレンズ交換するのは正直タイムロスでもあり待たせることにもあり結構ストレスのため、レンズ交換するつもりがない為便利ズームを使用しました。
きっちり撮りたいのであればK-1やGFX100Sでも動きが遅ければ撮れますし。
またこのレンズを使ってる時にブラックアウトが数回起きてしまいました。
電子接点の問題かと思いメンテナンスはしましたが正直不安。
電源落とせば復帰しましたが、やはり何度か起きてる現象はまたあり得ると思うタイプなので、こんなところにストレスを抱えたくありません。
色味について
これはもうFUJIFILM独特のものですがフィルムシミュレーション。
最初は結構好きでクラシッククロームやリアラエースなど頻繁に使っていましたが、純粋な色味で撮ることができなくエモい写りとかは求めてなく正直飽きました。
もちろんこれが好きでFUJIFILMを使ってるって方は多くいらっしゃるし自分もしばらくはすごく好きで良いと思いましたが、作られてる色と感じるようになってしまいました。
結果撮って出しメインと考えていましたけど結局lightroomで簡易現像。
読み込み時もカメラ設定は使わないでデフォルトで読み込んでなるべくフラットにした状態で読み込んで好みの色味に近づけていました。
ワンコ撮ったらすぐに共有したかったのでこの手間が増えてしまったのはちょっともったいないなと。
またFUJIFILMではAPSがほぼメインになっており、2400万画素だとしてもセンサーサイズはAPS。
綺麗に写ることは写りますが暗部が弱いと感じたのと毛並みに繊細さを感じられませんでした。
潰れて見える?と言えば良いのかもしれません。
でもこれもきっと純正レンズではなくTAMRONの優しい雰囲気の結果かもしれませんし、良し悪しと言ったところ。
結論
と、結構不満がたまってきてしまったのもありもうそれなら今のうちに手放して次に行こうと思いました。
可能な限り愛犬をたくさん撮りたいですしね。
自宅ではPENTAX K-1でのFAlimitedで撮ったりGFX100SのGF80mmで撮ったりと結構十分なのですが遊びに行ったときにもっと簡単に撮りたいですし。
外だと実はほぼノールックで撮ってます。
液晶もほぼ見ませんし今までの経験で地面スレスレまでカメラだけ手を伸ばして撮るのでこの状態で撮れるカメラがベスト。
(カメラが勝手に撮ってくれ!くらいに思ってます)
なにせ左手にはワンコのカートや確実に1匹のリードを持っていますし目を離すわけにもいきませんので。
またこれは確実に個人の気持ちの問題ですが、しばらく前のFUJIFILM社長の発言ですかね。
利益を追うのは会社として当然のものでもあってなんら反感もなく逆にうまくやれるなっていう経営者の同じ目線で関心しました。
ただやり方がちょっとアコギと言うかエンドユーザー目線を少しでも汲んでる発言ではないなとちょっと苛っとしました。
過去にも炎上してることもあり(この時はもう本当に最低な会社と思いました)今回の事もありメーカーにちょっと不信感というかなんというか。
実はX-S20を購入した時も某量販店でFUJIFILMのベテラン営業の方が来ていたのでいろいろ確認した上で購入したんです。
その時もAFは確実に良くなってて犬なら普通に問題なく追えますよと言う言葉を信じました。
ですが先日同量販店へ行き同じFUJIFILMスタッフがいましたので「犬の瞳AFどうなんですかね?」と聞いたら「追えないし他社にも負けます」と言われました。
なんとも営業目線というかなんというか。
これが手放す最後の一押しとなりました。
ですがこのFUJIFILM X-S20は普通に使う分には本当に軽いし使い勝手も良いので良い機種だと思います。
多分自分がメインでのK-1やGFXを使ってなく普通に撮れれば良いって感覚であれば十分に使える機種ですし描写もカメラとしても楽しめると思います。
いつのまにかディスコン気味になっていますが欲しい方は欲しいと思いますしね。
次は?
結局売ってしまうのは決定したので、次はどうするかです。
と言いつつもう決まっているのでそれはまた導入した時に書きたいと思います。
ここまでSONY α6400 ⇒ NIKON Z7 ⇒ FUJIFILM X-S20と来ましたが何に落ち着くことやら。
機材に悩まず簡単に楽に撮れるようになりたいですね。