待ちにまったPENTAXからの安価望遠レンズがやっと発売されました( `ー´)ノ
安価と言っても10万円は超えてしまっていますが…
HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AW も
HD PENTAX-D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AW も売価で26万円超…
それに比べてしまえばF4通しレンズではありますが純正で13万円と考えれば半分ですからね(;´∀`)

先日
smc PENTAX-DA★60-250mmF4ED[IF] SDM
こちらを魔改造したすぐあとに発表になってちょっと凹みましたがこちらはこちらでK-5iisで使用するので良しとしましょう!

まぁでも先立つものがないので、使用頻度が低かったTAMRONのSP70-200mmf2.8とHDDA55-300mmPLMとHD55-300mmをドナドナして資金調達しました( `ー´)ノ
普通に買取店舗で売ればそんな大した金額にならないので…某フリマ使ったら結構な金額になったというか、ほぼカバーできてポイントもかなりたまっていたので自己資金はほぼ無いに等しい状態で購入できたのは大きいです( *´艸`)

ということで開封の儀&室内サンプルを♪

開封

まぁ…普通に箱は大きいですw

レンズ自体の梱包が変わったかな?緩衝入りの紙袋になりました!
この方が通気性があってよいかもしれないですね~

結構細いです!

AF/MFスイッチはAFかMFかの切替ってのは往来通りですが今回LIMITスイッチが着きました!
これは後程~

装着!やはりちょい長いw

フードも装着!
結構長い(;^_^A

まぁ望遠レンズなのでこれくらい長いのはしょうがないですね!

一応ここからは公式サイトからの抜粋のスペック等書いておきます( `ー´)ノ
※気になってる人は不要かもですが…

スペック等

HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR

機動性に優れた小型軽量・防滴構造のフルサイズ対応望遠ズームレンズ

機動性に優れたコンパクト設計ながら、フルサイズに対応するイメージサークルをカバーし、小型軽量・防滴構造で気軽に持ち歩き、撮影を楽しめる高性能望遠ズームレンズです。APS-C一眼レフに装着して使用しても、風景、ポートレート、クローズアップ、スポーツ撮影など機動力を生かして軽快に撮影いただけます。
高性能マルチコーティング“HDコーティング”を採用し、さらにレンズコーティング全体を最適化することで、逆光撮影時のゴーストやフレアーの発生を抑え、抜けの良い描写を実現しています。また、撮影領域が大きく広がる最短撮影距離0.95m、最大撮影倍率0.32倍を実現しているので、テレマクロレンズとしても活躍します。

※公式サイトより引用

焦点距離 70-210mm
35ミリ判換算値 107-322mm相当(ペンタックス APS-Cサイズ一眼レフカメラ装着時)
開放絞り F4
最小絞り F32
レンズ構成 14群20枚
画角 (対角) 34.5°-11.8°
(ペンタックス 35ミリフルサイズ一眼レフカメラ装着時)
23.0°-7.7°
(ペンタックス APS-Cサイズ一眼レフカメラ装着時)
マウントタイプ KAF4
最短撮影距離 0.95m
最大撮影倍率 0.32倍
フィルター径 67mm
光量調節方式 電磁絞り
完全自動絞り
絞り羽根枚数 9枚
円形絞り (F4-F9.5 )
絞りリング なし
三脚座 なし
レンズフード PH-RBP67 (付属)
レンズキャップ O-LC67 (付属)
レンズケース S100-200 (別売)
最大径 x 長さ 約78.5mm x 約175mm
質量(重さ) 約 819g (フード付:約859g)
使用温度 -10~40℃
使用湿度 85%以下(結露しないこと)
同梱アクセサリー レンズフード PH-RBP67、レンズキャップ O-LC67、レンズマウントキャップK
その他 HDコーティング
SP(Super Protect)コーティング
WR(防滴構造)
クイックシフト・フォーカス・システム (QFS/M)
SDM (超音波モーター)
フォーカスレンジリミッター

■フォーカスレンジリミッターを搭載

フォーカスの駆動範囲を制限することでAF合焦までの時間を短縮する“フォーカスレンジリミッター”を搭載。2mを境に、フォーカス駆動範囲を制限することで、無限~2mの駆動時間は、FULLの場合の無限~0.95mの移動時間に比べて約1/3の時間短縮が可能となります。

 

と詳細は公式サイトを読んでもらった方が良いとは思うので必要なところだけ書いておきました!

このフォーカスレンジリミッターはちょっと試しましたが、少し慣れが必要かな?とも。
距離測窓を毎度見ないとダメなのか手探りでできるか…確かにちょっとAF速度は変わった感もありますが、これは多分野外でテストしてみないとちょっと自分的にはわかりませんでした(;´∀`)
なのでこのテストはおいおいということで!

ではでは簡易的ですが作例~

作例

※サイトの性質上縮小されてしまいますがクリックで2560pxの画像を開けるようにしてあります!

ピントは甘いですがお昼ごろ室内にて寝てた愛犬…
f/4 1/15s ISO-1000 210mm

室内観葉植物^^
背景のスチールラックの反射のボケ加減は割と気に入りました!
f/4 1/25 ISO-1000 80mm

次は距離指数別ですべてF/4 1/100s ISO-1000です!

70mm

100mm

135mm

210mm

室内だったのでもう少しISO感度を挙げておいた方が良かった…と今更気づきましたがこんな感じだったってことで(;^_^A
ちなみにちょっとピントが甘いので調整をしてみたところ若干前ピンでした(;^ω^)
こちらももうすこし追い込んで調整してみたいと思いますm(__)m

総評

待ちに待ったというのもありやっとPENTAX K-1でのフルレンジを揃えることができました( *´艸`)
もちろん物欲的なものもありますが、超広角から望遠まで完全に使えるのは嬉しいことです!
しかも軽量なので手持ちも楽かと思います!

描写に関しては現時点では可もなく不可もなく。
素直な写りと言った方が良いかな?
外で撮影したときにどういう描写になるのかちょっと楽しみですね!
smc PENTAX-DA★60-250mmF4ED[IF] SDMは少し官能的な表現があうので使い分けできるんじゃないかと思っています♪

今までは望遠側は HDDA55-300mmPLMでAPSにクロップして使わざるをえなくやはりフルサイズはフルサイズで撮影したい願望は常にありました…
タムロンのSP70-200mmf/2.8ももちろん良いのですが画像の甘さがどうしても前から好きじゃなかったんですよね(;^_^A
ワンコ撮りには最適だったんですけど(あくまで動かない前提でw)

このレンズはTAMRONのOEM…(暗黙の了解ということでw)になると思いますが、軽量望遠でF/4通しということでほかのブランドでも人気があります!

それをHDコーティング・SPコーティング・防塵防滴かつ、フレアカッターを追加させたうえで、PENTAXらしい純正として発売してくれたのは嬉しい限りですね!
ただこれも試してみたらなのですがこちらの商品雲台がついていません!

でTAMRONの70-210mmの雲台も多分(てかほぼ?)使えるんじゃないかと思います。
先ほど手持ちでも楽なくらい軽いと書きましたが、雲台での撮影時にはもしかしたらがっちりとした雲台を使わないと三脚座が必要ないくらい軽いと言えどピント調整に一苦労しそうな…。
要はテコの原理で調整中ブレると思うんです汗
なのでしっかりとした雲台でブレを極力抑えてやらないといけないかな?と思いつつ。
これも後日撮影に出たときに試してみたいと思います(;´∀`)

後は、ドリフトの撮影もすることがあるのでワンコ撮影と動体での力量はどれくらいあるのか楽しみなところです♪
PENTAX使用者は技量でカバーせよっていうこちらも暗黙の了解がありますけどw

と言うことで買ったよ~の報告と簡易作例でした!

自分としてはほぼ風景なのでこれでしばらくはレンズ購入はしないと信じたい!
(…FA31mmが気になってます…・・・・)
信じたいけど…我慢できなくなりそうw

外で撮影してみたのでこちらもぜひ!

DFA★70-200mmと比較してみました。

追記

テスト撮影をしててどうもピントが甘いと感じピントチャートを使ってテストを繰り返したところやはりきっちり合掌しませんでしたΣ(・ω・ノ)ノ!
なので購入元のビックカメラさんにレンズをもって相談しに行ったところ、店員さんにも確認をしてもらいやはり甘いのが確認できたので交換してくれました( `ー´)ノ

ネット販売とかで格安店は結構あると思います!
正直量販店の方が1万円くらい大体高い値段になるのですが、こういうケースがあったときにネット販売の格安店は「メーカーに出してください」がデフォです(;´∀`)
なので量販店で仲良い店員さんいると、今回のように対応をしてくれたりもするので安心ですね!
1万円は正直大きいですけど、やはり安心して使いたいし相談できる場があるのもよいことだしその分のメリットと考えてます( `ー´)ノ

PENTAX-D FA 70-210mm F4
created by Rinker
機動性に優れたコンパクト設計ながら、フルサイズに対応するイメージサークルをカバーし、小型軽量・防滴構造で気軽に持ち歩き、撮影を楽しめる高性能望遠ズームレンズです。
カテゴリー: BLOG